活動状況
Posted on 2019-03-26雨水集水装置の設置
平成31年3月26日(火)、松山市 市之井手浄水場 管理本館にて、2月22日に披露した雨水集水装置を展示のため設置しました。
Posted on 2019-02-22雨水活用建築ワークショップ 雨水集水装置(パネル)披露会
平成31年2月22日(金)、河原デザイン・アート専門学校にて、昨年12月10日のプレゼンテーション以降に製作し、完成した雨水集水装置(パネル)について、各班で披露し、講師等の講評を行いました。
Posted on 2018-12-10雨水活用建築ワークショップ プレゼンテーション
平成30年12月10日(月)、河原デザイン・アート専門学校にて、10月5日開催のワークショップ以降に作成した装置案について、学生がパワーポイントや資料を用いて、班ごとにプレゼンテーションを行いました。
発表は各班5分。装置の実作に生かすため、発表後に講師ほか審査員による講評を行いました。
Posted on 2018-10-05雨水活用建築ワークショップ「雨を集めて五感で楽しむ仕掛け」
学校法人 河原学園と協力し、平成30年10月5日(金)、河原デザイン・アート専門学校にて、特別講義として東京から岡村晶義先生(一級建築士事務所 アトリエ鯨 代表、神奈川大学建築学科非常勤講師)を招き、ワークショップの課題である「屋根や外壁で集めた雨水を楽しみながらためる仕掛け(装置)」づくりに向けて、学生からのアイデア整理や装置案作成を行いました。
Posted on 2018-08-25第11回 雨水ネットワーク全国大会2018 in東京
平成30年8月25日(土)、東京大学生産技術研究所 コンベンションホールにて、「雨水ネットワーク10周年 雨を活かす 人へ 未來へ」をテーマに開催された東京大会に参加しました。
雨水楽舎からは大北代表による発表「渇水に悩まされる松山市で雨水活用の有効性を多角的にアプローチ」を行いました。
また、これまでの10年間に全国大会が開催された各地での雨水活用について、様々な取り組みを学ぶとともに、情報交換を図ることができました。
Posted on 2016-01-03雨水タンクを設置
先日
家に雨水タンクを設置しました。
Posted on 2015-10-13『建築と雨水活用の可能性』を考える連続セミナー 第2回開催
平成27年10月13日18:30〜
愛媛県林業会館にて、愛媛県建築士会女性部の方々にご参加いただいて
第2回『建築と雨水活用の可能性』を考える連続セミナーを開催しました。
講師に
福井工業大学 笠井 利浩 教授
をお招きしセミナーを開催しました。
Posted on 2015-09-16松山市の助成金をもらっておトクに雨水タンクを買おう!キャンペーン(平成27年度 実施事業)
松山市の助成金をもらっておトクに雨水タンクを買おう!キャンペーン
詳しくはちらしをご覧下さい。
Posted on 2015-09-04雨水楽舎会議開催しました。
2015年9月4日
雨水楽舎会議を開催。
全国大会の報告や
直近のイベントの打ち合わせ。
来年度の会の方向性について議論しました。
Posted on 2015-08-20浄水場見学&水の実験に参加しました。
平成27年8月2日(日曜日)
市之井手浄水場で、水道水をつくる仕組みなどが学べる浄水場の見学と水を使った実験イベントを開催。
雨水楽舎も、ブースを出し、『雲をつくる実験』を子供達と一緒におこないました。